〜多摩近郊を中心に活躍中〜
あなたの入会をお待ちしております
1月
1・10(日) 甲州高尾山(1091m) 山梨県 恒例の正月山行
参加、9名(男性)
勝沼ぶどう郷駅(9:00)〜大善寺(10:00)〜甲州高尾山(12:00)〜富士見台(13:00)〜大滝不動尊(13:30)〜天空の湯(15:00) |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂から南アルプス | 山頂、全員集合 | 天空の湯、サンセット |
2月
2・7(日)ー8(月) 南房総 千葉県 御殿山(364m)・大日山(337m)・伊予が岳(336m)・富山(350m) うららかな里山を歩く
参加、2名(女性)・6名(男性) ワゴンタクシー利用 阿波自然村『名主の館』宿泊
![]() |
![]() |
![]() |
御殿山 | 伊予が岳・富山を望む | 房大山 |
2・21(日) 奥多摩 御岳山(929m) 東京都 山の安全祈願
参加、7名(男性) 古里(9:00)〜大塚山(11:30)〜御岳〜大楢峠〜城山〜鳩ノ巣(15:00)
![]() |
![]() |
![]() |
古里〜御岳〜鳩ノ巣 | 鳩ノ巣への下山 | 大楢峠 |
2・24(水) 東生田自然遊歩道 神奈川県 歩いてみたい街がある (野鳥と古寺を訪ねる)
参加、3名(女性)5名(男性) 読売ランド(10:00)〜八角堂跡〜土渕不動院〜日向山〜広福寺〜桝形山〜向ヶ丘遊園(13:40)
![]() |
![]() |
![]() |
ルート案内 | 三峰神社〜竹林 | 桝形山 |
2・28(日) 赤鞍ケ岳(1299m) 山梨県 静かな道志山塊を歩く
参加、2名(女性)・3名(男性) 交通手段:車 道志水源の森(9:00)〜赤鞍ケ岳(12:30)〜岩戸の峰〜菜畑山〜和田村〜道志水源の森(15:30)
![]() |
![]() |
![]() |
ごとう石 | 菜畑山からの富士 | 赤鞍ケ岳山頂 |
『ごとう』、方言でヒキガエル。ヒキガエルがうずくまったように見える事が由来 |
3月 | ||||||
3・13(日)曇 三頭山(1527m) 東京都 初春、一面銀世界を歩く 参加、7名(男性) 都民の森(9:30)〜三頭山(11:30)〜槙寄山(13:00)〜数馬の湯(15:00) |
||||||
|
3・20(日)曇 九鬼山(970m) 山梨県 初春、春の息吹を訪ねて
参加、4名(女性、2 男性、2) 禾生(9:00)〜九鬼山(10:30)〜馬立山(12:00)〜御前山(13:00)〜猿橋(14:00)
![]() |
![]() |
![]() |
山頂 | 壇香梅 | 春蘭 |
3・23(水) 多摩自然遊歩道 神奈川県 歩いてみたい街がある(第2回) (里山歩き&多摩のルーツを訪ねる)
参加、3名(女性)4名(男性) 読売ランド(10:00)〜川崎市農業技術支援センター〜寿福寺〜小沢城址(12:00)〜薬師堂〜穴澤神社〜京王読売ランド(15:00)
![]() |
![]() |
![]() |
川崎市農業技術支援センター | 寿福寺 | 小沢城址 |
4月
4・3(日)曇 多摩川ウオーク(第2回)東京都 関戸橋〜根川緑道〜羽村大堰〜小作 (延25Km) 花見の時期の恒例行事
参加、7名(男性) 聖跡桜ヶ丘駅(8:30)〜根川緑道(10:30)〜八高線陸橋(11:30)〜睦橋(13:00)〜玉川上水(14:00)〜羽村大堰(14:30)〜小作(15:30)
![]() |
![]() |
![]() |
根川緑道 | 福生 | 羽村(河口から50Km) |
![]() |
![]() |
![]() |
田村酒造 | 玉川上水 | 玉川兄弟像 |
4・24(日)曇 天覚山(445m) 埼玉県 (新緑・花々を楽しむ低山歩き)
参加、4名(女性)1名(男性)3名 吾野駅(8:30)〜大高山(10:00)〜天覚山(11:00)〜西吾野駅(12:00)
![]() |
![]() |
![]() |
天覚山山頂 | 射干 | 二輪草 |
5月 |
5・14(土) 晴 生藤山(990m) 山梨県 (新緑・花々・パワースポットを楽しむ低山歩き) 参加、7名(男性) 藤野駅(7:30)〜鷹取山(9:30)〜生藤山(12:00)〜軍刀神社(13:00)〜井戸(13:30)〜上野原駅(15:00) |
||||||
|
||||||
5・16(月) 晴 石老山(702m)・石砂山(678m) 神奈川県 (バリエーションルートを楽しむ) 参加、1名(女性)・3名(男性) |
||||||
|
||||||
5・21(土)・22(日) 晴 和名倉山(2036m) 埼玉県 (日本200名山・石楠花トを愛でる 参加、3名(男性) 5・21(土)塩山〜三ノ瀬〜将監小屋(泊) |
||||||
|
||||||
6月 | ||||||
6・12(日)〜13(月) 尾瀬 群馬・福島県 (尾瀬ヶ原散策&水芭蕉) 参加、2名(女性)・6名(男性) JR・ペンションの送迎 6・12(曇) 片品村ペンション宿泊 6・13(雨) 鳩待峠(8:30)〜山の鼻(10:30)〜竜宮十字路(12:00)〜鳩待峠(14:30)〜沼田駅(16:30) |
||||||
|
|
||||||||||||
6・19(日)〜20(月) 八ヶ岳 西岳(2398m)・編笠山(2524m) 守屋山(1660m) 長野県 (雄大な展望・諏訪神社の御神体) 参加、1名(女性)・4名(男性) 車使用 6・19(曇・雨) 多摩(6:30)〜富士見高原(8:30)〜西岳(11:00)〜編笠山(12:30)〜富士見高原(14:30) 多摩市少年自然の家宿泊 6・13(晴) 少年自然の家(8:00)〜杖立峠(8:50)〜守屋山(10:30)〜杖立峠(11:30)〜小淵沢蔦の湯(13:00)〜多摩(16:30) |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
7月 | ||||||||||||
7・9(土)〜20(水) 北海道 (利尻岳&東大雪縦走) 参加、5名(男性)他山の会員とコラボ 新潟〜小樽(フェリー)・道内マイカー 7・12(晴) 利尻岳、北山麓野営場(4:40)〜山頂(11:00・12:00)〜北山麓野営場(17:00) 7・14(晴) 旭岳ロープウエー、姿見の池(7:00)〜旭岳(9:30)〜北海岳(12:30)〜白雲岳(14:30)〜白雲岳避難小屋(15:30) 7・15(晴) 白雲岳避難小屋(6:30)〜忠別岳(9:50)〜五色岳(13:30)〜化雲岳(14:30)〜ヒサゴ沼テント場(15:30) 7・16(曇) ヒサゴ沼テント場(6:30)〜化雲岳分岐(7:30)〜トムラウシ山(10:30・11:30)〜化雲岳分岐(15:30)〜 ヒサゴ沼テント場(16:00) 7・17(曇) ヒサゴ沼テント場(6:30)〜化雲岳(8:00)〜第二公園(10:00)〜第一公園(11:45)〜天人峡(14:30) |
||||||||||||
利尻岳(7・12)
|
||||||||||||
東大雪 | ||||||||||||
7・14
|
||||||||||||
7・15
|
![]() |
![]() |
![]() |
コマクサ | キバナシオガマ | ウルップソウ |
7・16
![]() |
![]() |
![]() |
日本庭園 | 北沼 | トムラウシ山頂 |
![]() |
![]() |
![]() |
ロックガーデン | 北沼までの登り・トムラウシ | ツガサクラ・キバナシャクナゲ |
7・17
![]() |
![]() |
![]() |
化雲岳 | 神遊びの庭 | 第一公園 |
![]() |
![]() |
![]() |
エゾカンゾウ・ワタスゲ | チングルマ群生 | 天人峡下山 |
8月
7・31(日)〜8・8(月) 南アルプス縦走 静岡・長野・山梨県 参加、1名(女性)・4名(男性) |
7・31 多摩〜静岡〜畑薙ダム〜椹島 8・01 椹島〜聖平小屋 8・02 聖平小屋〜聖岳〜百洞山の家 8・03 百洞山の家〜赤石岳〜荒川小屋 8・04 荒川小屋〜荒川岳(8:00)〜高山裏避難小屋 8・05 高山裏避難小屋〜三伏峠小屋〜塩見小屋 8・06 塩見小屋〜塩見岳〜熊ノ平小屋 8・07 熊ノ平小屋〜間ノ岳〜北岳〜北岳肩の小屋 8・08 北岳肩の小屋〜広河原〜甲府〜多摩 |
![]() |
![]() |
![]() |
8・2、聖岳山頂 | タカネヒゴタイ | 8・3、赤石岳山頂 |
![]() |
![]() |
![]() |
雷鳥 | マツムシソウ | 8・4、荒川岳(東岳) |
![]() |
![]() |
![]() |
赤石岳・荒川小屋 | 8・6、塩見岳(西峰) | タカネビランジ |
![]() |
![]() |
![]() |
8・7、間ノ岳山頂 | 仙丈・北岳 | 8・7、北岳山頂 |
|
![]() |
![]() |
全体地図 | 黒部五郎池・朝日 |
![]() |
![]() |
![]() |
太郎平 | 薬師岳(2926m) | 薬師沢 |
![]() |
![]() |
![]() |
雲ノ平 | 鷲羽岳(2924m) | 黒部五郎岳山頂(2839m) |
9月
10月
|
![]() |
![]() |
![]() |
木賊山(2468m) | 甲武信岳小屋 | |
![]() |
![]() |
![]() |
甲武信岳山頂 | 雁坂嶺(2289m) | 西破風山(2317m) |
|
||||||
|
11月
|
||||||
|
11・13(日) 石老山(694m) 『新人歓迎ハイキング』 神奈川県 参加、(女性)1名(男性)5名 |
相模湖駅(8:30)〜石老山(12:00)〜相模湖(15:00) |
![]() |
![]() |
![]() |
頂上への登り | 石老山山頂 | 石老山・礫石 |
11・17(木)〜18(金) 比企三山ー笠山(837m)・堂平山(875m)・大霧山(766m) 埼玉県 『低山にて月・星を楽しむ』 参加、(女性)1名(男性)5名 |
11・17 和紙の里〜萩平〜笠山〜笠山峠〜堂平山(泊) 11・18 剣ヶ峰〜白石峠〜定峰峠〜大霧山〜粥新田峠〜小川町 |
![]() |
![]() |
![]() |
堂平山 | モンゴル式ゲルで宿泊 | 大霧山 |
12月
12・11(日) 大山三峰山(935m) 神奈川県 『スリル満点の山歩き&山里の湯』 参加、(男性)5名 |
本厚木駅〜煤ケ谷〜物見峠〜三峰山〜不動尻〜広沢寺温泉〜本厚木駅 |
![]() |
![]() |
![]() |
丹沢主峰を望む | 三峰山山頂 | 谷太郎川を下る |
|
![]() |
![]() |
![]() |
金剛山 | 秋山川渓谷 | 秋山温泉 |