更新記録・検索記録



2013年1月16日 地質と地形を楽しむ旅

グランドキャニオンの地質のページは更新や追加が難しいので、タイトルを地質と地形を楽しむ旅とし、地質見学の旅行を順次追加することにしました。明日のエネルギーのページも、追加の記事はページの先頭に置くようにしました。



2012年11月12日 カウンターリセット

多摩テレビのインターネットサービスに変更があり、HPのカウンターがリセットされました。前のカウンターは設置してから3年で2800くらいでしたから、このささやかなサイトの1日の平均アクセスは2〜3人だったということですね。



2012年1月1日 海外見学旅行


東京地学協会が主催した海外見学旅行のリストを表にまとめて、グランドキャニオンの地質のページの最後に載せました。



2011年11月5日 明日のエネルギーを更新

電気自動車を購入しました。家の屋根のソーラーパネルで発電した電気で充電すれば、ソーラーカーとも呼べるので、パネルの設置を計画しています。工事はまだ少し先ですが、明日のエネルギーのページに我家でもソーラー発電の項を追加しました。



2011年10月25日 私のお勧めサイトを更新


アンデスの地質概要が知りたくて「アンデス、堆積岩」で検索したら、アルゼンチンからチリの地質巡検のページが見つかりました。メンバーの紹介や食事の話などフィールドワークの楽しさが出ています。7大陸の地質情報が揃ったので、私のお勧めサイトを整理し、地質巡検の項を加えました。



2011年8月10日 ページを更新

立秋を過ぎましたが今日も残暑が厳しいです。グランドキャニオンの地質明日のエネルギーのページに文章や図を追加して一応完成させました。これでサイト全体の体裁が整いました。少しは役に立つサイトになったかもしれません。



2011年7月5日 検索記録

近所のバス停の傍の黒い敷石の表面に緩い曲線状の凹凸が見られます。理由が知りたくて「板状節理、頁岩、敷石」
で検索したら、「半球面レンズ状節理」の論文が出てきて、そこから渡島半島の自然を訪ねてのHPに行きあたりました。地図と写真を使った地域の地質案内ですが、わかりやすくて楽しいページです。


2011年7月4日 Here Now

友人にページ更新の案内を出したら、ご本人の情報発信はないのですかと言われてしまいました。これまではお勧めサイトへのリンクの追加や修正が中心でした。それほどの情報発信とはいえませんが、好きな言葉の一つ Here Now  というページを加えて、折に触れての想いを綴ることにしました。



2011年6月24日 ページを更新

お勧めサイトのページに新しいリンクを加える程度で、あまり更新をしていませんので、global brainを見てくれる人はほとんどいないようです。グランドキャニオンの地質明日のエネルギーというページを加えました。


 
2010年11月24日 ノートパソコン

デジタル放送を記録したDVDを再生しようとWinDVDの更新を試みましたが、どうしてもうまくゆきませんので、新しくノートパソコンを購入しました。そうすると3年前に購入したデスクトップより断然速いので、ノートパソコンをメインにすることとなりました。フリーのHP作成ソフトを検索し、alphaEDITをインストールしました。早速試してみましたが、使いやすそうです。
Wikipediaのgeologyのページは良くできています。、造山帯の地質や各国の地質のページにリンクがあり便利です。


 
2010年9月8日 アイスランド旅行

暑い日本を離れて、8月の後半、火山と氷河の国アイスランドへ旅行しました。東京地学協会が主催する海外見学旅行です。帰国してから海外地学巡検などのページを検索していたとき、大坪重遠の部を見つけました。海外旅行記やエッセイ集ですが、博識と名文に引き込まれてしまいました。大部なのでまだ全部は読んでいません。


2010年215日 リンクを修正

久しぶりに宇宙・地球・環境 (お勧めリンク集)を一つ一つ開いてみたところ、サイトが無くなってリンク切れになっているものやアドレスが変更になっているものがたくさん見つかりました。グローバルブレインを構成する一つ一つのサイトは脳細胞に相当します。消えてゆく脳細胞がでるのは仕方ないでしょう。リンクを修正し整理しました。


2010年24日 地質のページ

モンゴルや南極の地質を扱った読み応えのあるページを見つけたので、トップページからリンクします。すみれの部屋は、とりあえずここに移動しておきます。


2009年616日 検索記録

狙ったページや面白いページが見つかるかどうかは、検索キーワードの選び方の良し悪しで決まります。検索記録としてキーワードと見つけたページを記録しておくことにします。「長江 三峡 石灰岩 頁岩」で見つけたページ、海面上昇研報告に長江の地質の解説が出ています。


2009年35日 カウンターを設置

キーワード検索で表示されないサイトは存在しないも同然です。最初はこのサイトも表示されませんでしたが、風と太陽からリンクを張ると検索で出るようになりました。見て下さる人も増えるかも知れませんので、カウンターを設置することにしました。


2009年1月16日 グローバルブレインを開設

インターネットは世界中のサイトが脳細胞の様につながって進化するグローバルブレインです。今日、この小さなサイトGlobal Brain を誕生させました。うまく育ってくれるでしょうか。トップページに使った画像は、2006年にポルトガルを旅行した時、リスボンにある発見のモニュメントの上から撮ったものです。大きな世界地図の上を人々が歩いています。


以下は以前に育てたサイトの記録とインターネット事情です。

10万アクセス 2009年2月28日

「風と太陽」のアクセスカウンタが10万を超えました。研究室のページは1万7千でした。有難うございました。3月末に研究室を閉じますので、風と太陽も閉じる予定です。環境や地質、旅行や植物をテーマに新しくGlobal Brain というサイトを開きますので宜しくお願いします。


万アクセス 2006年6月27日

最近は風車にたいする興味が薄れHPの更新をあまりしていませんが、「風と太陽」のアクセスカウンタが8万を超えていました。ヤフーに登録されているので、見てくれる人が居るのでしょう。


7万アクセス 2005年7月21日

「風と太陽」のアクセスカウンタが7万を超えました。研究室の環境計測とソーラーバイシクルのページを更新しました。


2万アクセス 2003年5月20日

2002年5月28日に設置した「風と太陽」のアクセスカウンタが2万を超えました。一方、研究室のページ「環境システム研究室」は4763で、風と太陽の4分の1以下です。風と太陽はヤフーに登録されているのが効いているのでしょうね。


1万人 2002年12月13日

5月28日に設置した「風と太陽」のページのカウンターが、今日、1万を超えました。ご声援有難うございます。本年も残りわずかです。来年もどうぞ宜しくお願いします。


HPの運営 2002年6月29日

アドレスを少し変えたので風と太陽のページをヤフーに登録しなおしました。夏休みになったらまだ見ていない青森の風車を回り、青森の風車のページを完全なものにしたいと思います。


サイトのファイルを整理 2002年5月

フォルダを増やし、ファイルを整理したら見通しが良くなり、更新も楽になりました。というわけで、久しぶりにいくつかのページをリニューアルしました。

MacからWindowsに乗り換えた時、Macで使い慣れたPageMillを入れようとしたのですが、Windows用のPageMillは発売中止というのでGoLiveにしました。多機能でなかなか使いこなせなかったのですが、今回のファイルの整理には役立ちました。新しいフォルダを作ってファイルを移動すると、自動的に他のファイルのリンクも修正されます。一つずつ手で書き直すのは、まず不可能でしょう。

アクセスカウンターが無いと、どの程度ページを見てくれているのか手ごたえがありません。広告バナーが入りますが、無料のカウンターを設置しました。アクセスを増やすには更新が重要です。サイトの整理とページのリニューアルもあり、このところ毎日更新しています。


キーワード検索 2002年3月

石ころを拾ったり石の名前を調べたりするのを趣味にしています。春休みに自宅で「地層」とか「アンモナイト」をキーワードにページを検索していたら、金沢大学の石渡研究室に行き当たりました。石渡先生の石に対する情熱が伝わってくるページです。定年になったら金沢大学に社会人入学しようかと思ったほどです。インターネットの楽しみは、キーワード検索で未知の世界が開けてくることです。


ホームページにオフィスを作る 2001年11月

野口悠紀雄さんの「ホームページにオフィスを作る」を読みました。仕事や研究のファイルをレンタルサーバーに載せておく、また、よく使うサイトのリンク集を自分のホームページに載せておくと良い。ファイルを持ち歩かなくてもよいし、出張先でどのパソコンを使っても自分の必要なファイルが目の前に現れるというわけです。上手いやり方です。感心しました。


FFFTP 2001年4月

大学のウエブサーバーにリモートアクセスするには、セキュリティーの関係でワンタイムパスワードを計算し、その結果をキーボードから打ち込んでいました。大変面倒です。大学院の山口さんがFFFTPというソフトを教えてくれました。ワンタイムパスワードを自動的に計算してくれるので、ファイルの転送がうそのように楽になりました。


Windowsマシンに乗り換え 2000年10月

1990年頃からMacを愛用してきましたが、時代の波には逆らえない部分もあり、Windowsマシンに乗り換えました。使い勝手がちがうのでなかなか調子が出ません。


Yahooに登録 1999年3月

「風と太陽」のページをYahooに登録。


カウンター設置 1998年6月

アクセスカウンターを設置。


インターネットはグローバル・ブレイン 1997年12月

立花隆さんはCyber Universityや脳を鍛えるなど知的なサイトを運営しています。1997年に「インターネットはグローバル・ブレイン」を出版しました。世界に張りめくらされたインターネットは地球規模の脳細胞の様なものだという考えです。重要なサイトにはたくさんのリンクがつながりますます成長して行くのです。この考えにまったく同感です。


2台目デジカメ 1997年11月

2台目のデジカメ、エプソンCP-500を入手。みちのく銀行の風車など撮影。


インターネットの光と影 1996年8月

緑蔭座談フォーラムで、インターネットの光と影について意見交換しました。


ホームページ作成 1996年7月

研究室のホームページを作成。腕の良い4年生、大竹君や中村君が手伝ってくれました。デジカメはカシオのQV-10です。もうこんな古いデジカメを持っている人は今は居ないでしょうね。

1996年頃はインターネットがめずらしく、首相官邸や町や村のホームページの話題が新聞のニュースになりました。


インターネット探検 1996年4月

インターネットは情報の宝庫です。立花隆さんは著書「インターネット探検」でインターネットの社会的インパクトについて分析しています。


NCSA Mosaic 1995年9月

研究室のパソコンがEthernet工事でインターネットにつながりました。さっそくウエブ・ブラウザNCSA Mosaicをダウンロードしてネットサーフィンを楽しみました。世界の情報が自分の机の上で開けるのです。感激しました。インターネットにつながらないパソコンは20万円の価値しかありませんが、ひとたびインターネットにつながると同じパソコンの価値が200万円にも2000万円にもなった様な気がしました。


global brain へ戻る