蓮華温泉 Renge Onsen update 2006.08 蓮華温泉ロッジ 0255-52-1063 |
所 新潟県糸魚川市本町 JR 大糸線平岩駅から蓮華温泉行バス 車 R148平岩駅から林道23km終点,露天へは徒歩30分 |
白馬岳(三国境)から派生する尾根の北側に一軒宿のいで湯がある。平岩駅からの林道は狭いが舗装されている。対向車に注意。 宿は標高約1500mに位置し、周囲に亜高山帯の樹林が広がる。宿は、斜面に建つ大きな木造2階建で、お花畑で有名な白馬岳や朝日岳、雪倉岳への登山基地となっている。 ![]() 内湯 硫化水素含硫黄泉 地階に大きめの内湯「総湯」(男女別)がある。窓が小さく薄暗いが、湯気がもうもうとたちこめる浴室で、大きな湯船に湯があふれる。宿もロッジ風に改築され、内湯も前面が大ガラス窓で開放的になった。 ![]() 野天風呂 (混浴、 脱衣場なし) 宿から一周約1時間の露天風呂巡りができる。登山道なのでサンダル類では不可。 取材の下見中の野口冬人さんと会えて感激(2006.7)。 |
|
![]() 沢を登りきると樹木がなくなり、温泉地獄が広がる。8人くらいが入れる木の湯船があり、板の簀子が敷いてある。 すぐ上の地獄から引湯した湧きたての硫黄泉に入れる贅沢。沢水で適温、実に爽快、極楽至極。 ![]() 丸見えの露天風呂であるが、いったん入ってしまえば天国。眼下には深い広葉樹林が広がり、上部は尾根へ続く針葉樹林でダケカンバ、カエデ類が美しい。 |
|
薬師の湯(右) 硫酸塩泉 仙気の湯から斜面を登ったところにある岩風呂で、4人ほどが入れる。斜面下方の眺望は効かないが、仙気の湯から見えないので、女性用となる場合もある。 お湯は熱めだが、湧きたての白濁した硫黄泉に感激する身体を谷風で冷しながらの入浴は爽快。 ![]() ![]() 黄金の湯(左) 炭酸水素塩泉 少し下った樹林の中に、木製の湯船がある。木漏れ日の中、木の樋から透明なお湯がとうとうと流れている。お湯はぬるめの単純泉で、小鳥の声を聞きながらの長湯が楽しい。今回は、湯船からコケ類の臭いがした(2006)。 三国一の湯 硫酸塩泉 右回りコースで沢を急登すると最初に出会う露天風呂で、一人用の四角い風呂。 |